会長あいさつ
平成19年度に「大田原市農地・水・環境保全向上対策推進協議会」が発足され、その際に皆さんのご推薦をいただき協議会長を務めさせていただくことになりました。平成26年度からは「大田原市多面的機能支払推進協議会」と名称を変え、農業資源を地域ぐるみで保全する取り組みを継続しています。
活動組織の皆様による草刈りや泥上げ等の地道な農地維持活動によって、地域の農村環境が保全されていることを実感しているところです。また、水路においては身近な生き物を子供たちと一緒に調べ、まとめあげるなど、農地以外にも地域コミュニティの維持・向上に役立っていると感じております。
引き続き当協議会も、各活動組織の成長に貢献できるよう一層努力して参りたいと思いますので、宜しくお願い致します。
会長 荒井 一夫
協議会紹介
多面的機能支払交付金による活動を推進していくことを目的として「大田原市多面的機能支払推進協議会」が設立されました。
現在は市内全52組織が活動をしています。

構成員のみなさんの取り組みによって大田原市の農用地カバー率は57%となっており、全国55%、栃木県40%のどちらも上回っています。
今後も多面的機能支払交付金事業の推進を続けてまいります。
活動内容
①多面的機能支払交付金による地域活動の推進方策に関すること。
②多面的機能支払交付金の共同活動に係る事務処理の受託に関すること。
③各活動組織間の交流及び研修に関すること。
④その他協議会の目的を達成するために必要な事項に関すること。
多面的機能支払交付金ってなに?
「多面的機能支払交付金」とは、農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮を図るための地域の共同活動に係る支援を行い、地域資源の適切な保全管理を推進するための交付金です。
多面的機能支払交付金には、「農地維持支払交付金」と「資源向上支払交付金」があります。
〇農地維持支払交付金
・地域共同による農用地・水路・農道等の地域資源の基礎的な保全管理活動
・地域資源の適切な保全管理のための推進活動
〇資源向上支払交付金
(共同)
・地域共同による施設の軽微な補修
・農村環境の保全のための活動
・多面的機能の増進を図る活動
(長寿命化)
・老朽化が進む農業用用排水路等の長寿命化のための補修・ 更新等
お問合せ連絡先
〒324-8641 栃木県大田原市本町1-4-1
大田原市役所4F 農林整備課内
Tel 0287-23-8813 Fax 0287-23-8782
e-mail ohtawaratamen1@gmail.com